番組審議会
第738回番組審議会
開催日
1月17日(金)
開催場所
高知放送本社 8階てらすホール
委員の氏名
委員総数 7名
出席委員 5名
出席委員の氏名
委員長
遠山 仁
副委員長
渡部 淳
委員
高西 成介
秋澤 志名
竹村 朋子
社側出席
代表取締役社長 山﨑 由幸
常務取締役 越智 義久
取締役 金子 勝
取締役 高島 良一
執行役員報道制作局長 植村 浩史
<事務局>
番組審議会事務局長 伊東 宏隆
番組審議会事務局 河野 喜世
議題
テレビ番組「こうちeyeスペシャル こうちこの一年2024」
放送日 2024年12月28日(土) 12:00-14:00
議事の概要
・今年こんなことがあったんだなと振り返りをしている番組で、とさでん交通の120周年を兼ねていたので、電車に乗って巡るような感じで、他局だが『世界の車窓』とか『トラムの旅』を見ているような感じで見た。高知が全国的、世界的にも誇れると思っている路面電車を使っての放送だったことが1番嬉しかった。
・何らかのメダリストという方が次から次へと出てきて、結局よく分からなかったというのが正直なところで、多分いろんなことを紹介されようとしていたんだと思うが、駆け足でひとつひとつがちょっと物足りないかなという印象を受けた。
・120周年の路面電車、中央部に住む人は『いの』から『ごめん』ということが分かるが、それ以外の人にも分かりやすいように、地図の表示があったらいいと思った。ダイヤモンドクロッシングについても、映像があると良かった。
・全体としては挑戦的な番組で、年末によくあるパターンで退屈だなという2時間ではなく、大変気持ちよく見させてもらった。個人的にはJ3のサッカーの意味合いというのが初めて分かって、またそれに関わる人たちの努力や応援にも感動した。
・路面電車を使ったというのは、本当に新しいやり方で、非常にチャレンジングな内容だったと思う。
・2024年の高知の明るいニュース2軸、+とさでん120年、でうまくまとまっていたし、先にオリンピアンお二人、最後に『トリ』のニュースで構成もよくできていたと思う。そんな中に今後もっと県民の意識向上が必要な防災についてもしっかり入れ込めていた部分も評価したい。
・途中で『こうちこの一年号』に乗り換えたが、最初から『こうちこの一年号』に乗車しておくという流れでもすっきりしたのかなと思った。
次回番組審議会予定
※ 1月番組審議会日 時:令和7年2月21日(金)15:00~
場 所:高知放送本社8階てらすホール
議 題:ラジオ番組
「吉弘拓生の『今こそ高知が面白い!』」
令和7年1月23日(木) 18:15-18:30
令和7年1月30日(木) 18:15-18:30
アーカイブ
2024年度(9)
2023年度(12)
2022年度(11)
2021年度(10)
2020年度(11)
2019年度(11)